| 
日時 2005年8月7日(日) 10:00〜12:00
 場所 生田緑地 ガイド講師 植物班の吉田(班長)、佐藤(副班長)、矢口  ←青少年科学館の亀岡、重井が受付を担当しました。
 
 
気温32℃、木陰コースのスタートはチャンチンでした。中国産の樹木です。  
 
 
 
 
 
菖蒲池地区ではミズキ、オオバコなどを観察しました。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 ヤブミョウガ 
 ←菖蒲池わきの流れに太公望 
 ←アブラゼミのぬけがら東口駐車場の脇を通って野鳥の森へ  
 何かいますか? 
 
 
 ←コシロガネグモ? ←ヒヨドリジョウゴ
 ←オニドコロ
野鳥の森では、ユリノキ、トウカエデ、フウなど樹木を観察しました。  
 
道脇には...  ←ムカデ
 ←ミカドガガンボ
尾根道を歩きました。  
 
 
ガビチョウが囀っていました。  
 ←ヒグラシがいました。ぬけがらもいくつかありました。 ←蛾の卵でしょうか 
 ←コアジサイ
カゴノキについての話があり、タブ、スダジイの違いを観察し、菖蒲池に戻って解散しました。  
 
 
 | 
  
かわさき自然調査団の活動