日時 2017/5/21(日) 10:00〜12:00 晴
 ガイド講師 団長 三島次郎
 サポート  事務局 岩田芳美
 観察会参加者 40人(大人 24人、小学生 12人、幼児 4人)
 会場 中央広場、科学館学習室1
 
 事業内容
 樹木の働きを中心に目では見えない自然の働きについて学習をしました。
 キィワード
 @自然の国とは(クマの国の話)
 A沈黙の1分間(五感を働かすとは・・)
  
 Bローインパクトの話(地中のダニの話)
 Cオオバコと環境
  
 D樹木の種類は4種類
 E樹木の働きを知る
  参加者各自が樹木の幹まわりを測り、
  
 その数値と総葉面積表から二酸化炭素吸収量・蒸散量、蒸発熱 を計算し、樹木の働きを数値にしました。
  
 
 
 
 今まで実施してきた生田緑地観察会とは全く違う今回の事業内容でしたが
 電卓を使っての計算も含めて参加者には新鮮な驚きだったようです。
 今回のような観察会の再度の実施を沢山の参加者から望まれました。
 
  
 |