 
| 日時 2005年 5月22日 場所 田圃b 参加 岩田臣生 田圃らしくなりました。   田圃付近で見かけた生き物たちを紹介します。 周囲のセリにはキアゲハの幼虫がいます。     ヒメウラナミジャノメがミヤマシラスゲに来ていました。   コメツキムシもミヤマシラスゲやハルジオンに来ていました。 飛び方が何とも滑稽です。 鈴木亙さんから、このコメツキムシはヒメシモフリコメツキだと教えて戴きました。 昨年、湿地再生地で掘り出してしまったコメツキムシです。 湿地に多い種だそうです。     ハチが竹垣に来ています。産卵しているのでしょうか。 粟飯原さんから、このハチは、コンボウヤセバチ科のヒメコンボウヤセバチ又はオオコンボウヤセバチだということを教えて戴きました。 蜂に寄生する蜂だそうです。             活動後、開園中のばら苑に行きました。バラは丁度、満開でした。             東口付近の崖にマルバウツギが咲いていました。 卯の花の匂う垣根に...   | 
 かわさき自然調査団の活動
  
かわさき自然調査団の活動