| 
オオブタクサ、カナムグラ取り
日時 2009/8/8(土) 10:00〜12:00 曇後晴
 場所 生田緑地の谷戸
 参加 岩田臣生、岩田芳美、佐藤利奈
 
 まず、下の田圃の奥のヨシが稲の上に倒れていたので、これを刈っておくことにしました。
畦の草かげにアオダイショウがいました。
 
     オオミゾソバに覆い被さっているカナムグラ取りを行いました。
 
       太陽が顔を出すと途端に気温が上昇します。
余りの暑さに田圃のコナギ取りやアメリカザリガニ採りを始めました。
 アメリカザリガニ 1〜5cm×65、トラップには 7〜8cm×4
 ホトケドジョウ  1〜4cm×4
 ヤゴ(ウスバキトンボ幼虫?) 15
 クロセンブリ幼虫 5
 
     オオブタクサなどが水路を覆っていました。オオブタクサ取りと水路の水面を開放することを合わせて行いました。
 
                林床にヤブランが咲いていました。 
   暑さの中の活動を終えて、木陰で休憩しました。
 
   
 ウシヅラヒゲナガゾウムシが4〜5匹、木道の手摺りに集まっていました。
 
  上の田圃周辺にはハリカメムシ、ホソヘリカメムシをはじめ数種類のカメムシが見られました。 
    ウズグモの仲間が水平の巣を見せていました。 
   
 |