| 
【里モニ】哺乳類調査 カメラ設置
日時 2009/9/2(水) 10:00〜13:00 曇
 場所 生田緑地
 参加 岩田臣生
 
 今月は城山下の谷戸を集中的に調べることにしました。
そこで、谷戸の一番奥の方から設置場所を探すことにしてアズマネザサを掻き分けて小さな急な尾根を降りました。
しかし、傾斜の緩い谷底の部分はアズマネザサとアオキが埋め尽くしていて、哺乳類の痕跡が見当たりません。
 ネザサの茂みを避けて、進んでいき、枡形山の斜面に入ったところで哺乳類が歩いていたと思われる痕跡を見つけて斜面を登りました。
下草が消えて、斜面ながら何本もの道が走っているように思えました。
亜高木層をヒサカキなどが占めているようです。
高木層の落葉樹はまだ枯れてはいないようです。
 定点Oとしてカメラを設置しました。
 ここから一端枡形山広場に出て、尾根を下り、下から谷戸に入り直しました。
 谷戸の谷底を流れていた水流は入って直ぐに伏流していることが分かりました。数年前にあった流れは消えていました。
 僅かな滲み出しのある場所に、残る2台を設置しました。
 
   
 アメリカザリガニ駆除、オオブタクサ刈り
 日時 2009/9/2(水) 10:00〜13:00 曇
 場所 生田緑地
 参加 岩田芳美
 
           
 湿地の上側、デッキの直下の斜面に広がっていたツリフネソウが今年も刈られてしまいました。
思いつきの勝手な活動には困っています。
 
             
 |