| 
オダづくり
日時 2009/9/26(土) 10:00〜13:30 曇
 場所 生田緑地
 参加 岩田臣生、岩田芳美
 
 稲刈りに備えてオダづくりを行いました。
 竹林に入って、17日(木)に伐り倒しておいたモウソウチクの枝を落として、長さを整えてから、これを上の田圃の南側の先日草刈りをした場所に運びました。
 今年は細目の竹を使うことができたので、2人でも行うことができました。
例年の様に太い竹しかなければ、運ぶだけでも大変な重労働です。
 
   運んだ竹を組み立てて、オダを2本つくりました。
竹が軽いので、この作業も楽にできました。
 
      1本目が完了しました。 
        2本目も完了しました。 田圃のアメリカザリガニの採集も行いましたが、簡単に60匹捕れました。
 
     どうやら稲刈りも予定通り、10月3日に実施できそうです。
稲の実った田圃の周囲にはツリフネソウとミゾソバが見頃を迎えています。
 
             田圃の中には、稲の間にコナギが花を咲かせています。
 
   周辺ではホタルガが飛ぶ姿が観察されます。
 
   コオロギの仲間も数種類いるようです。
一度調べてみる必要がありそうです。
 
   帰り道、ハンノキ林で見かけないチョウを見つけました。ムラサキツバメです。
 南方系のチョウで、関東地方で見られるようになったのは最近のことです。
食草がマテバシイやシリブカガシとされており、生田緑地では中央広場のマテバシイに幼虫が見られました。
しかし、ハンノキ林地区では食草になる樹木は無いはずです。
 
   
 |