| 
谷戸の草刈りなど
日時 2009/12/8(火) 10:00〜13:00 晴
 場所 生田緑地
 参加 城本法子、吉田仁子、岩田芳美、岩田臣生
 
 谷戸の田圃周辺の草刈りを行いました。新しいメンバーが加わったので、谷戸の案内も兼ねての活動となりました。
 
               岩田は多摩区建設センターや北部公園事務所との話し合いがあり、遅れての活動参加となりました。
 多摩区建設センターとは、野鳥の森のポンプ施設についての話し合いがありました。
水流の水が渇水期に枯渇するようなことが無いように、そうした事態に備えるものです。
生田緑地の水生生物のための危機管理の施策であり、大変有り難いことと感謝しています。
 北部公園事務所とは、豪雨による雨水が斜面に流れ出して、表土を流してしまった場所の復旧策についての話し合いでした。
 遅れて谷戸へ降りると、3人は元の地主のYさんと話をしていました。
 ハンノキを伐採してくれて有り難うという話が出ましたが、これは残っている2本を早く伐ってくれという意味だと思います。
垣根を壊すようなことになると困るので、この2本は北部公園事務所にお願いしたことを説明しました。
 ヨシ原の池の周りには、シジュウカラ、ジョウビタキなど数種類の野鳥が来ていました。
 
   
 岩田は水流沿いに斜面の裾刈りを行うことにしました。
 水辺の斜面には、ネザサ、アオキ、ヤツデなどが繁茂していました。何回かかけて、これらを刈り取り、水辺を開放していくつもりです。
 水流には落葉がたくさん落ち始めていました。
 困ったのは、犬の糞の臭いが辺り一面に漂っていることでした。一遍に不愉快な気分に落されてしまいます。
 
             女性3人が草刈りをしていた上の田圃周辺にも日が当たり始めて、冬の草刈りも楽しそうでした。
 
             今日の活動参加者です。
 
   帰り道、ピクニック広場北側の斜面のメグスリノキの紅葉が綺麗でした。
 
     
 |