| 
日時 2010/5/29(土)10:00〜14:00  曇
 場所 生田緑地上の田圃、その他
 参加 岩田臣生、岩田芳美、佐藤利奈、佐山美智子
 
 田植えに使う苗を生田緑地に運んでおくことにしました。
 戸隠不動口から運び入れて、上の田圃まで運びました。
 
  運んだ苗箱から使えそうな苗を選び出して、別の苗箱に移すことにしました。
駄目になった苗が多過ぎるからです。              12箱の苗が3箱弱になってしまいました。
これに、遅れて播種した2箱分の苗を使って田植えを行うことにしました。 苗には防鳥ネットを張りました。
カルガモが戻ってきて荒らしかねません。
これ以上少なくなっては困ります。
 田圃の水は冷たく、気温も下がっています。
  上の田圃の畦に防鳥ネットを張るための支柱を立て替えました。   田圃の畦にタヌキの糞がありました。
タヌキは決まった場所で糞をするのが普通のようです。
ここをトイレに決めたのでしょうか。
    上の田圃の上側は湿地に近づいていますが、そこの刈って短くなった草に、ヤマトクロスジヘビトンボが止まっていました。   帰りに、哺乳類調査のカメラを回収しました。
 アズマネザサのヤブから出てきたら、こんな幼虫が体に着いていました。
ヒカゲチョウの幼虫でしょうか。
   |