| 
田圃の水の管理とアメリカザリガニ駆除
日時 2010/6/25(金)11:30〜13:30  晴
 場所 生田緑地の谷戸
 参加者 岩田臣生、岩田芳美
 
 一昨日の雨のため、上の田圃への導水路が水漏れを起し、田圃に水がいかなくなっていました。
 晴れて田圃の生き物が心配でしたので、水が入るように、その作業だけでもしておくことにしました。
 水路には大きな穴が開いていました。土嚢を3袋つくって、何とか水漏れを止めました。
 水が流れだしても、田圃に水が溜まるには時間がかかります。
その間、アメリカザリガニの駆除をすることにしました。
 防鳥ネットの下に手をつっこんで゛見つけたアメリカザリガニを手づかみにします。
少し水が溜まっているところは網を使って掬い取りました。
      シュレーゲルアオガエルの上陸も始まっていました。まだ尾の残るシュレーゲルアオガエル幼体が田圃の周囲の草の上にいました。   駆除したアメリカザリガニは、大72、中85、小66、合計223でした。
 田圃の中にはオタマジャクシ、ホトケドジョウ、マメゲンゴロウなどがいて、水温が上がっていましたので、作業をしに来て良かったと思いました。
 採集したアメリカザリガニはトラップの中に餌として入れ、3分の1程度はハンノキ林上の池に仕掛けたトラップにも餌として入れました。
また、ハンノキ林上の池でも、大1、中1、小3のアメリカザリガニを駆除しました。
       この日はオオシオカラトンボが止水域を縄張りにして、ぶつかり合っていました。
連結したオオシオカラもいました。
   
 
 
 |