| オオミゾソバが見頃を迎えました
日時 2010/10/14(木)
 場所 生田緑地の谷戸
 
             
 
 カナムグラ駆除
 日時 2010/10/14(木)10:00〜12:30  曇
 場所 生田緑地の谷戸
 参加者 岩田芳美、城本法子
 
 
 
               
 
 田圃周辺の水辺の管理
 日時 2010/10/14(木)10:00〜12:30  曇
 場所 生田緑地上の田圃周辺
 参加者 岩田臣生
 
 昨夜の雨は相当降ったのでしょうか。
上の田圃への水路が土砂で埋まって、田圃へ水が入っていませんでした。
沢の堰を修復して、水路を堀り直して、羽化の田圃への水路の全行程を浚渫し、流れの中に生えていたミヤマシラスゲを堀り取りました。
泥の中にマメゲンゴロウが数匹いました。何とか生き残っていたようです。
上の田圃の堰も修復して水位を上げることにしました。
 
        谷戸へ降りる時に運んだ稲藁を刈り込み鋏で刻んで田圃に入れました。  あちこちの草陰にクロコノマチョウがいました。少し増え過ぎたようです。  田圃のコナギが花を咲かせていました。コナギ畑状態です。  田圃の畦の支柱の先端に止まっていました。胸部側面の模様は確認できませんでした。胸部も頭部も赤くなっていません。  ハラビロカマキリ褐色型が手摺りの上を歩いていました。手摺りで出会うことが多いカマキリです。  マユタテアカネ♂は1匹しか見つけられませんでした。   
 
 
 |