| 
日時 2010/12/1(水)10:00〜14:00  晴
 場所 生田緑地
 参加者 岩田臣生、岩田芳美、城本法子
 
 谷戸の末端のヨシ原のカサスゲを刈り取りました。
 生田緑地に生育する大型のスゲ属を代表するのが、ミヤマシラスゲとカサスゲです。
 木道沿いに生えていたカサスゲは、私たちがヨシ原の管理をするようになってから、ヨシ原の中程まで広がるようになりました。
 カサスゲの葉は丈夫で、放置すると4月の開花の頃になっても地表を覆っています。
この季節に刈り取っておけば、4月下旬には開花を楽しむことができます。
 
                                 ヨシ原のカサスゲを刈り取ってから、池のアメリカザリガニを手網で採集しました。
 アメリカザリガニ 1〜4cm×895匹、ホトケドジョウ 12、ヒメゲンゴロウ 1
 
     5本の伐採したハンノキのうち2本はしっかりした萌芽がついていますが、3本にはありません。
萌芽しなかったのではなく、萌芽がポロポロと落ちてしまったのです。
 
   活動中、枯れたヨシの茂みにはシジュウカラなどが出入りしていました。
また、モズが近くの電線に止まっていました。
 
 隣接の畑の縁にホトケノザやナズナが花をつけていました。
季節を間違えたのでしょうか。
 
     
   サネカズラの赤い実が残っていました。
 
     
 |