| 
田圃の雑草取り
 日時 2011/8/2(火) 10:30〜14:30 曇
 場所 生田緑地
 参加者 岩田臣生、岩田芳美
 
 手分けして、上の田圃の下の段の雑草取りの続きと下の田圃の雑草取りをしました。
 上の田圃の田圃雑草はまだ小さいのですが、チョウジタデが一面に広がっていますし、コナギの若芽も広がりだしました。
3日目になるので今日で下の段は終わらせたいと思いました。
 
       
 下の田圃は基本的には田圃雑草を大事にする場にしようと考えていますが、
ミゾソバやコナギが稲を覆ってしまいそうな勢いでしたので、稲を植えた範囲については雑草を排除することにしました。
 この田圃は深いので、半ズボンを履いてきて、裸足で入りました。
水温が低いので熱中症の心配はなさそうです。
 稲にイオウイロハシリグモが隠れていました。
このクモはシュレーゲルアオガエルの幼体も食べてしまいます。
 ここでは、まだオタマジャクシも残っていますし、コナギの葉の上にシュレーゲルアオガエルの幼体がいました。
 
         田圃の奥の稲を植えなかったところは、コナギなど田圃雑草を、今回は、そのままにしました。
 
   予定していた範囲の除草を終えて、田圃雑草を観察していたら、シマアメンボがいました。
 
   
 |