哺乳類調査カメラ設置
 日時 2011/9/2(金) 10:00〜14:00 曇時折雨 29℃
 場所 生田緑地
 参加 岩田臣生
  台風が来て雨になるという天気予報にも関わらず、雨は時よりサッと降るだけという状態です。
進路は四国方面に変わり、速度は非常に遅く、通過を待つつもりでしたが、諦めて通過を待たずに定点カメラを設置してしまうことにしました。
 カメラを持って出かけようとすると雨が降り出したため、レインパーカーを着て歩き始めましたが直ぐに止んでしまい、暑い陽射しが照りつけてきました。
 1のカメラは杉林になっている尾根に設置しました。
 2のカメラは水辺にしました。オニヤンマが7〜8匹群れていました。
水辺は手をいれないと水面の見えない場所が多くなっていましたが、薄く溜まった泥を手で寄せると小さなヤゴが見つかります。
かなりの密度で棲息しているということでしょうか。
 3のカメラは、周辺のアズマネザサ、アオキ、シュロなどを刈り取ってから設置しました。
 フジのつるにサビカミキリの仲間がついていました。
樹々の根元にはハナオチバタケが赤紫色のかさを広げていました。
 カメラの設置を終えて枡形山広場を通りかかると、地面に穴を掘っているクロアナバチがいました。
穴は3つほどが並んでいました。
近くで見ていると、警戒しているのか、辺りをウロウロして落ち着きません。
写真を撮らせてもらって引き上げることにしました。
 
  
 
  |