| 
湿地のアズマネザサ、枯れたオギの刈り取り
日時 2012/2/5(日) 9:30〜14:20 曇
 場所 生田緑地 湿地
 参加者 岩田臣生,岩田芳美(午後のみ)
 
 1月31日にヤマグワの除伐を終えていた湿地3段目のアズマネザサとオギの刈り取りを行いました。
一部、オギのみが綺麗な状態で立っているところがあっこので、これは春先まで残しておくことにしました。
 後は、土を攪乱しながら水辺をつくりたいと思っています。
 今日は頭上をコサギが何度も飛んで、田圃方向とハンノキ林方向とを往来していました。
 また、アズマネザサにはいくつものオオカマキリの卵鞘がありました。
前回と合わせると、湿地の3段目のヤマグワ、アズマネザサ、オギの高茎草地には実に沢山の卵鞘があったことになり、驚くばかりです。
これだけ沢山のカマキリが生息していたということは、餌となる生物が豊富だったことの証です。
 
     水域は殆ど見られない状態になっていました。
既に、ミヤマシラスゲの新芽が伸び始めています。
 
       隣接の竹林(民有地)の古竹が何本も倒れてきていました。仕方なく、これも片付けました。
 刈り取ったオギとアズマネザサを一緒に積んだので、背丈を超えてしまいました。
 
     |