| 
水環境調査のために谷戸に降りました。
 ハンノキ林でミドリシジミ♀に出会いました。
 
   
 
 
 モニ1000) 水環境調査
 日時 2013/6/28(金) 9:50〜12:00 曇
 場所 生田緑地稲目谷戸
 参加者 岩田臣生
 
 モニ1000里地調査 2013年6月の水環境調査を行いました。
 
 K ヨシ原の池
 カサスゲが背丈程に成長しています。
 ハンノキに巻き付いていたクズを伐り、届く範囲は外しました。
クズのほかにもヤブカラシなども絡みついていました。
 
 
   
 
 B 谷戸末端の階段下の水流
 一昨日の雨のおかげで谷戸の末端の流量は多くなっています。
 ホトトギスの声が聞こえます。
 
 A 下の田圃裏の水流
 ここはゲンジボタルが気になるため調査を休みました。
 
 H 上の田圃への導水路
 モウソウチクの枯葉がパイプに詰まっていました。
 流れの泥あげも少し行いました。
 
   
 G 湿地3段目の池
 シュレーゲルアオガエルのオタマジャクシが泳いでいました。
 オオシオカラトンボ♂がいました。
 ツリフネソウの葉上にアマガエルの幼体がいました。
 
   
 C ハンノキ林上の池
 誰が持ってくるのか、ホテイアオイが入っていました。
アメリカザリガニも7〜8匹はいました。
ガビチョウが怪しい行動をしています。
 
 
 
 
2013年6月28日 調査結果
| 調査地点 | 開始時刻 | 終了時刻 | 気温℃ | 水温℃ | 透視度cm | PH | 流量 L/sec. |  | K(ヨシ原の池) | 9:55 | 10:20 | 22.4 | 19.5 | 30 | 6.8 BTB | − |  | B(中央水路末端) | 10:20 | 10:30 | 23.0 | 19.0 | 100 | 7.1 BTB | 1.037 |  | A(下の田圃裏) |  |  |  |  |  |  |  |  | H(上の田圃への導水路) | 10:40 | 10:50 | 24.5 | 17.5 | 75 | 7.2 BTB | 0.528 |  | G(湿地再生地の池) | 11:04 | 11:11 | 24.0 | 22.5 | 90 | 7.0 BTB | − |  | C(ハンノキ林上の池) | 11:30 | 11:40 | 23.0 | 18.0 | 100 | 6.7 BTB | − |  
 ホタルの国の蓄光目印貼り、カナムグラ駆除
 日時 2013/6/28(金) 9:50〜12:00 曇
 場所 生田緑地稲目谷戸
 参加者 岩田芳美
 
 ホタルの国の蓄光目印の点検、補充を行いました。
 カナムグラの駆除も行いました。
 
 
   |