| 田圃周囲の草刈りなど 日時 2013/10/3(木) 10:00〜13:00 晴 場所 生田緑地 田圃 参加者 岩田臣生、岩田芳美、鈴木潤三 オニヤンマが田圃の周りを低く飛んでいました。   梅畑のコブナグサが咲き始めていました。   オダ場〜梅畑下 オダ場から梅畑下までの範囲はヤマグワやヨシの除伐を行いました。       上の田圃 上の田圃の畦の草刈りをしました。     下の田圃 田圃の近くにフキバッタがいました。   下の田圃の畦の草刈りを行いました。     下の田圃周辺はツリフネソウやオオミゾソバが咲いています。           種籾採取 日時 2013/10/3(木) 13:00〜14:00 晴 場所 生田緑地 田圃 参加者 岩田臣生 種籾を採取しました。今回は130本採りました。 田圃の畦にアカバナが残されて、咲いていました。   カマキリ、イナゴ、クビキリギス、ヒメカメノコテントウ、稲穂には様々な昆虫がいました。 そんな昆虫を狙っているのか、オオスズメバチが近くに来ていて離れようとしません。 流石に、目の前に来られると怖くて身動きができませんでした。       水辺調査(ボントクタデ採集) 日時 2013/10/3(木) 13:00〜14:00 晴 場所 生田緑地 二ケ領用水(多摩区登戸) 参加者 岩田芳美 植物班に頼まれたボントクタデを採集に行きました。   流れにはヒナウキクサが広がっていました。   | 
特定非営利活動法人かわさき自然調査団
Kawasaki Organization for Nature Research and Conservation