| 
日時 2010/2/3(水)13:30〜15:00
 場所 生田緑地飯室山南地区
 参加 白澤光代(生田緑地の雑木林を育てる会)
 堀江洋(北部公園事務所)、山口泰民(同)、横山造園
 岩田臣生(市民部会事務局、かわさき自然調査団)、岩田芳美(同)
 
 この日はA(<通称>アジサイ山)〜D地区の植生管理についての現地確認および協議を行いました。
 
     ●A地区
 <通称>アジサイ山と呼ばれている地区(A23の一部)については植栽の常緑樹の伐採について話し合いを行いました。
 
             
 ●B地区
 生田緑地おし沼地区は雑木林を育てる会がモウソウチクを伐採し、雑木林に戻した地区です。
同会では更に子供の遊び場としての仕掛けづくりをしたいと考えているようです。
 この地区の植生管理についての話し合いはまだ行っていませんでした。
区域としても広く、標高も高い場所です。
様々な意見がある場所だと思います。
 春〜秋に市民部会を開催して、目標植生と植生管理の考え方について話し合いを行う必要がありそうです。
その時は、是非、多くの皆さんの参加を戴きたいと思います。
 
               
 ●C地区
 園路から溢れ出た水が表土を一緒に流してしまった場所です。
下の園路から少し離して擁壁をつくり、上部は盛土することになりました。
この工事のためにツバキ等の樹木を伐採することになるため、対象樹木の確認を行いました。
 
                 
 ●D地区
 最後に東口近くの崖面の樹木について、大きくなった樹木が崖面の崩壊を起こす危険性があるため、
萌芽更新を繰り返して小さく(軽く)植生管理を行うことを決めていました。
今回、再度、対象樹木を確認する現地協議を行いました。
 |