水田ビオトープ班
【2020/5/16 更新】


【トピックス】
●特定非営利活動法人かわさき自然調査団は 2018年 5月 みどりの愛護功労者国土交通大臣表彰を受賞しました。
これは、2004 年以降継続してきた水田ビオトープ班の生田緑地における保全活動を、川崎市が評価してくれたものと受け止めています。


【活 動】

1.生田緑地の谷戸の自然保全活動
  2004年〜
  谷戸の生物多様性保全と里山らしい景観づくりを目的に活動しています。
  活動の始まりは、2004〜2006 年、生田緑地の谷戸に、小さな 3 枚の田圃を再生したことです。
  田圃は里山の自然学校のフィールドとして利用しますが、生物生活のための田圃として保全しています。
  次いで、県内から消えつつある植物の復活・保護のための湿地環境づくりにも取り組んでいます。
  勿論、谷戸の水辺に生き残ったゲンジボタルをはじめとする様々な生物の生息環境を保全することは重要な活動です。
  活動日は不定期ですが、火、木、土、日のうちから班員の都合の良い日を、班のメーリングリストで相談して実施しています。
  それぞれの場所の守るべき生物に負荷を与えないように、自分で考えて行動できる人を求めています。


2.里山の自然学校
  2005年〜
  小学 4〜5 年生を対象に、身近な自然との接し方を教え、自然が大好きな子どもになって欲しいと願い、里山の自然学校を開校しました。
  田植え、案山子づくり、稲刈り、脱穀などの田圃活動のほか、プールのヤゴの救出作戦、ホタル観察、夜の昆虫観察、 春夏秋冬の里山体験など 11 回のプログラムとして運営しています。
    <里山の自然学校の活動>


3.生田緑地のゲンジボタルの保護活動《生田緑地ホタルの国》 (生田緑地ホタル生息環境保全事業)
  2005年〜
  ホタルの成虫の出現時期に「ホタルの国」と称して期間と場所と時間を決めて、誰でも安心してホタルの光の舞を観賞できるように、
  また、ホタルの繁殖行動が阻害されないようにする活動です。
  公募市民による「ホタル・ガイド・ボランティア」のコーディネート、ホタル観察会の開催などを行っています。


4.外来生物影響調査
  現在活動休止中です。川崎の外来種の現況を調査しようという方の参加を期待しています。

5.里山倶楽部(生田緑地マネジメント会議自然会議市民部会)
  2006年〜
  生田緑地の雑木林は老齢化し、遷移も進みつつあります。
  市街地の中の里山として、多様な生物の生息する魅力的な雑木林を維持するためには、市民と行政の協働による適切な植生管理が 不可欠です。
  そのための植生管理計画づくりなどを企画し、市民部会を開催して話し合いを行い、また実際に植生管理を行います。
  実際に植生管理を行う意味は、取り返しのつく範囲でやってみて考えることで、植生管理を計画する上で有効です。
  更に、市民部会として実施する植生管理は、普段、植生管理には無縁の市民の参加を募って行います。
  それは、生田緑地の自然の手入れをすることが、公園緑地の新しい利用、レクリエーションの一つになると考えているからです。
  2010 年末に伐採した皆伐更新地区の若齢林育成は、自然発芽した実生を育てる方法で達成しました。
  また、萌芽更新地区の樹林づくりも行っています。
    <里山倶楽部の活動系譜>


6.モニタリングサイト1000里地調査 一般サイト/生田緑地
  2008年〜
  水田ビオトープ班では、哺乳類調査(2008年〜)ホタル調査(2009年〜)水環境調査(2008年〜)人為的インパクト調査(2008〜2017年)を担当しています。
  調査に参加してくれる人を募集しています。
    <活動経過等>


7.生田緑地観察会ガイド
<2007年度>
  2008年1月13日(日) 冬の里山ビンゴ(岩田臣生)
  2008年3月9日(日) 早春の里山ビンゴ(岩田臣生)
<2008年度>
  2009年1月11日(日) 冬の里山ビンゴ(岩田臣生)
  2009年3月8日(日) 早春の里山ビンゴ(岩田臣生)
<2009年度>
  2009年4月12日(日) 谷戸の自然・春の里山ビンゴ(岩田臣生)
  2009年8月9日(日) 谷戸の自然・夏の里山ビンゴ(岩田臣生)
  2010年1月10日(日) 谷戸の自然‘冬’(岩田臣生)
<2010年度>
  2010年4月11日(日) 谷戸の自然‘春’(岩田臣生)
  2011年1月9日(日) 冬の里山ビンゴ(岩田臣生)
<2011年度>
  2011年4月10日(日) 谷戸の自然(岩田臣生)
  2011年10月16日(日) 谷戸の自然(岩田臣生)
  2012年1月8日(日) 谷戸の自然(岩田臣生)
<2012年度>
  2012年4月8日(日) 谷戸の自然(岩田臣生)
  2012年5月20日(日) 土壌動物の観察(岩田芳美、岩田臣生)
  2012年8月19日(日) 谷戸の自然(岩田臣生)
  2012年9月9日(日) 土壌動物の観察(佐藤利奈、岩田芳美、岩田臣生)
  2012年10月21日(日) 里山の自然(岩田臣生)
  2013年1月13日(日) 里山の自然(岩田臣生)
  2013年3月10日(日) 里山の自然(岩田臣生)
<2013年度>
  2013年4月14日(日) 里山の自然(岩田臣生)
  2013年5月12日(日) 土壌動物(佐藤利奈、岩田芳美、岩田臣生)
  2013年7月21日(日) 里山の自然(岩田臣生)
  2013年9月 8日(日) 土壌動物(佐藤利奈、岩田芳美、岩田臣生)
  2014年1月12日(日) 里山の自然(岩田臣生)
  2014年3月9日(日) 里山の自然(岩田臣生)
<2014年度>
  2014年4月13日(日) 里山の自然(岩田臣生)
  2014年5月11日(日) 土壌動物(佐藤利奈、岩田臣生)
  2014年7月20日(日) 里山の自然(岩田臣生)
  2014年9月21日(日) 土壌動物(佐藤利奈、岩田臣生)
  2014年10月19日(日) 里山の自然(岩田臣生)
  2015年1月11日(日) 里山の自然(岩田臣生)
  2015年3月8日(日) 里山の自然(雨天中止)
<2015年度>
  2015年4月12日(日) 里山の自然(岩田臣生)
  2015年5月10日(日) 土壌動物(佐藤利奈、岩田臣生)
  2015年7月12日(日) 光に集まる昆虫の自然(岩田臣生、岩田芳美 &横田邦光、山口勉)
  2015年7月19日(日) 里山の自然(岩田臣生、岩田芳美)
  2015年9月20日(日) 土壌動物(佐藤利奈、岩田臣生、岩田芳美)
  2015年10月18日(日) 里山の自然(岩田臣生、岩田芳美)
  2016年1月10日(日) 里山の自然(岩田臣生、岩田芳美)
  2016年3月13日(日) 里山の自然(岩田臣生、岩田芳美)
<2016年度>
  2016年4月10日(日) 里山の自然(岩田臣生)
  2016年5月15日(日) まるごと生田緑地(岩田臣生 &種子植物班、シダ植物班、野鳥班)
  2016年7月17日(日) 里山の自然(岩田臣生)
  2016年7月31日(日) まるごと生田緑地(岩田臣生 &種子植物班、シダ植物班、野鳥班)
  2016年9月25日(日) まるごと生田緑地(岩田臣生 &種子植物班、シダ植物班、野鳥班)
  2016年10月16日(日) 里山の自然(岩田臣生)
  2017年1月8日(日) 里山の自然(岩田臣生)
  2017年3月5日(日) 里山の自然(岩田臣生)
<2017年度>
  2017年4月9日(日) まるごと生田緑地(岩田臣生 &種子植物班、シダ植物班、野鳥班)
  2017年5月14日(日) 里山の自然(岩田臣生)
  2017年7月 9日(日) 里山の自然(岩田臣生)
  2017年7月16日(日) まるごと生田緑地(岩田臣生 &種子植物班、シダ植物班、野鳥班)
  2017年9月10日(日) まるごと生田緑地(岩田臣生 &種子植物班、シダ植物班、野鳥班)
  2017年9月24日(日) 里山の自然(岩田臣生)
  2018年1月14日(日) まるごと生田緑地(岩田臣生 &種子植物班、シダ植物班、野鳥班)
  2018年3月11日(日) 里山の自然(岩田臣生)
  2018年3月25日(日) まるごと生田緑地(岩田臣生 &種子植物班、シダ植物班、野鳥班)
<2018年度>
  2018年4月8日(日) 里山の自然(岩田臣生)
  2018年5月13日(日) まるごと生田緑地(岩田臣生 &種子植物班、シダ植物班、野鳥班)
  2018年7月15日(日) 里山の自然(岩田臣生)
  2018年7月29日(日) まるごと生田緑地(岩田臣生 &種子植物班、シダ植物班、野鳥班)
  2018年9月23日(日) 里山の自然(岩田臣生)
  2018年10月21日(日) まるごと生田緑地(岩田臣生 &種子植物班、シダ植物班、野鳥班)
  2019年1月13日(日) まるごと生田緑地(岩田臣生 &種子植物班、シダ植物班、野鳥班)
  2019年2月24日(日) まるごと生田緑地(岩田臣生 &種子植物班、シダ植物班、野鳥班)
  2019年3月10日(日) 里山の自然(岩田臣生)
<2019年度>
  2019年5月12日(日) 里山の自然(岩田臣生)
  2019年5月19日(日) まるごと生田緑地(岩田臣生 &種子植物班、シダ植物班、野鳥班)
  2019年7月28日(日) 里山の自然(岩田臣生)
  2019年9月22日(日) まるごと生田緑地(岩田臣生 &種子植物班、シダ植物班、野鳥班)
  2019年11月10日(日) まるごと生田緑地(岩田臣生 &種子植物班、シダ植物班、野鳥班)
  2020年1月12日(日) まるごと生田緑地(岩田臣生 &種子植物班、シダ植物班、野鳥班)


8.交流
  

9.メールマガジン配信
  主として活動を報告するためのメールマガジンを編集し、配信しています。
  《生田緑地田圃通信》
  《News Letter from 里山の自然学校》
  《生田緑地里山倶楽部通信》




 

 ( )

【メンバー】
班長
岩田 臣生 (いわた とみお)

理事・水田ビオトープ班班長
 
岩田 芳美 (いわた よしみ)

2003/11/26 理事・事務局長
鈴木 潤三(すずき じゅんぞう)

2012/7/31 入団
水上 健 (みずかみ たけし)

2006/4/9 入団
政野 祐一 (まさの ゆういち)

2013/10/14 入団
細川 洋子(ほそかわ ようこ) 
 
2013/11/1入団
山下 淳也(やました じゅんや)

2015/6/6入団
田村 成美(たむら なるみ) 
 
シダ植物班と両方で活動
森 正徳(もり まさのり)

2017/4/26入団
野口 美年子(のぐち みねこ)

2017/5/14入団
工藤 思由(くどう しゆう)

2017/7/1入団 
大谷 絵利佳(おおたに えりか) 

2017/9/15 入団
東 陽一あずま よういち

2019/4/20 入団
岩渕 裕輝(いわぶち ゆうき)

2019/4/20 入団
加登 勇司(かど ゆうじ)

2019/4/20 入団
北川 英樹(きたがわ ひでき) 

2019/4/20 入団
吉澤 正一よしざわ しょういち

2019/4/20 入団
 ( )




かわさき自然調査団の先頭ページに戻る   お問い合わせは 水田ビオトープ班班長へのメール   このページのトップに戻る

特定非営利活動法人かわさき自然調査団
Kawasaki Organization for Nature Research and Conservation