生田緑地植生管理計画
B07 下の田圃周辺地区



当該地区は、かつては田圃が続いていたハンノキ林下から北に延びる谷戸と城山下谷戸とが合流した所から北に延びた辺りの田圃でした。
狩野川台風による土砂崩れによって、谷戸にあった田圃の多くが休耕したにも関わらず、田圃として利用されていました。
2000〜2004 年にかけて、川崎市がホタルの里整備事業という形で用地の取得、公園整備を行った区画の最終区画で、2004年3月に木道および水路が整備されました。
調査団が「谷戸に田圃を再生したい」と、川崎市北部公園事務所に申し出たのは、この整備工事が完了する頃で、2004年 3月に、元の地主さんに紹介され、この場所に案内されました。
元の地主さんは、土地売却後も、環境学習等の田圃として活用してほしいという要望を出していたということは、だいぶ後になってから知りましたが、 その地主さんが隣接地でクワイを栽培するために、この田圃に水を通してからクワイ畑に水を入れていました。

2004年4〜5月 特定非営利活動法人かわさき自然調査団が水田ビオトープ班を新設して、田圃づくりを行った。
田圃再生を始める時の田圃は枯草があるだけでしたが、そこはチゴザサの根が厚く絡み合っていて、田圃再生は、この根をスコップで切り出し、土を田圃に戻して、 根だけを取り出す活動でした。
ここには、ミカドガガンボの幼虫が沢山棲息していました。
次の写真は、その活動が進んで、水面が広がった時(2004/4)の状態です。

2004/5 に初めての田植えを行いました。

2005年5月 特定非営利活動法人かわさき自然調査団が里山の自然学校を開校し、里山の自然学校の田植え、稲刈りの活動の場としている。


再生後の田圃では、シュレーゲルアオガエル、ホトケドジョウ、ヤマトクロスジヘビトンボ、クロセンブリ、シオヤトンボ、ヤトセスジジョウカイなど、在来の谷戸の水辺の生物が観察され、 谷戸の生物の重要な棲息環境であることが確認されていて、田圃として保全することは、生田緑地の生物多様性にとって非常に重要です。


(上)シマヘビ

(上左から)シュレーゲルアオガエル、ホトケドジョウ

(上左から)ヤマトクロスジヘビトンボ(90〜100mm)、クロセンブリ(25mm)

(上左から)シオヤトンボ(36〜49mm) ♂、♀、ヤトセスジジョウカイ(10mm)

田圃再生活動の時に、ミカドガガンボ幼虫や蛹を逃がしていた場所や、周囲の休耕田には、毎年ヨシが繁茂するが、小さな野鳥の避難、隠れ場所とするため、ヨシ刈りは春に行っている。


活動経過
年度 年月日 活動概要 状況 参加者
2004 4/15(木) 田圃再生のための事前調査 ミミズ、ケラ、ヤマトクロスジヘビトンボ幼虫、カワニナ、ミカドガガンボ幼虫 1
4/17(土) 田圃再生(チゴザサの根をスコップで切り出して、根だけを隣地境界に積む) ミカドガガンボ幼虫、ヒメシダ群生 1
4/18(日) 田圃再生 クロセンブリ、シモフリコメツキ 4
4/21(水) 田圃再生 シオヤトンボ 1
4/22(木) 田圃再生 シオヤトンボ、シモフリコメツキ類、アゲハチョウ、スズメバチ、シュレーゲルアオガエル、シマヘビ 1
4/28(水) 田圃再生 ヤマトクロスジヘビトンボ幼虫、シオヤトンボ、シュレーゲルアオガエル 1
4/29(木) 田圃再生 ミカドガガンボ幼虫、シオヤトンボ、キアゲハ、シュレーゲルアオガエル、シマヘビ 3
5/1(土) 田圃再生 ミカドガガンボ幼虫、シオヤトンボ、シマヘビ 2
5/2(日) 田圃再生 ミカドガガンボ幼虫、蛹、カキドオシ 2
5/7(金) 田圃再生 シオヤトンボ、スズメバチ、シュレーゲルアオガエル、シマヘビ、ツバメ 2
5/9(日) 田圃再生 カルガモ 1
5/12(水) 田圃再生 ヒガシニホントカゲ、クサノオウ、ヒメジョオン 1
5/13(木) 田圃再生 シオヤトンボ、シュレーゲルアオガエル、ツバメ、ヒヨドリ、オナガ 2
5/17(月) 田圃再生 ミカドガガンボ羽化殻、シオヤトンボ、シオカラトンボ、シュレーゲルアオガエル、ツバメ、ムクドリ 1
5/18(火) 田圃再生 ミカドガガンボ、シオヤトンボ、シオカラトンボ、シュレーゲルアオガエル、ツバメ 1
5/21(金) 田圃再生 シオヤトンボ、オオホシオナガバチ?、シュレーゲルアオガエル、シマヘビ 2
5/22(土) 田圃再生 ホトケドジョウ、ムクドリ 2
5/23(日) 田圃再生 ツバメ、ホトトギス 2
5/25(火) 田圃再生 シオヤトンボ、シオカラトンボ、クロスジギンヤンマ、ルリシジミ、ホトケドジョウ、シュレーゲルアオガエル幼生、シマヘビ 3
5/27(木) ●田植え コミズムシ、ヒゲナガハナノミ、シオカラトンボ、ルリシジミ、ホトケドジョウ 18
5/28(金) 田植え後の状態確認 カルガモ 1
6/2(水) 田植え後の田圃管理 シオカラトンボ、クロスジギンヤンマ、ルリシジミ、ホトケドジョウ、シュレーゲルアオガエル幼生 1
6/9(水) 田植え後の田圃管理 ヤマトシジミ、スジグロシロチョウ、アゲハモドキ、ホトケドジョウ、シュレーゲルアオガエル幼生、チゴザサ(花) 1
6/14(月) 田植え後の田圃管理 シオカラトンボ、クロスジギンヤンマ、ホトケドジョウ、シュレーゲルアオガエル幼生 2
6/17(木) 畦の草刈り オオシオカラトンボ、ツバメシジミ、ホトケドジョウ、シュレーゲルアオガエル幼生 2
6/20(日) 田植え後の田圃管理 オオシオカラトンボ、シオカラトンボ、クロスジギンヤンマ、ショウジョウトンボ、ホトケドジョウ、シュレーゲルアオガエル幼生 1
6/26(土) 田圃の草取り オオシオカラトンボ、イチモンジセセリ幼虫、ヒメジャノメ幼虫 1
7/4(日) 田圃管理 オオシオカラトンボ、イトトンボ?、サワガニ、ホトケドジョウ、カワニナ 2
7/6(火) 田圃の畦の修復 オオシオカラトンボ(♂5、♀2)、シオカラトンボ(♂1)、ホトケドジョウ、シュレーゲルアオガエル幼生 1
7/7(水) 田圃の畦の修復 オオシオカラトンボ(♂3)、シオカラトンボ(♂1)、クロスジギンヤンマ(♀産卵) 1
7/8(木) 田圃の畦の修復 オニヤンマ 1
7/11(日) 田圃の草刈り イトトンボ(1)、オオシオカラトンボ(♂3、♀1)、シオカラトンボ(♂1)、赤トンボ(1) 3
7/13(火) 田圃の草刈り 水量減少
カワニナ(数個)、ホトケドジョウ(3cm、数尾)、サワガニ
1
7/16(金) 田圃管理 赤茶色のヤンマ、オオシオカラトンボ♂4〜5, ♀1)、バッタ、ハエ、カメムシ、コメツキムシなど 1
7/18(日) 田圃管理 コジュケイ、ニイニイゼミ、ミンミンゼミ、オニヤンマ、オオシオカラトンボ、ホトケドジョウ、カワニナ、トンボのヤゴ6〜7mm多数 1
7/19(月) 田圃施肥 1
7/24(土) 状態観察 1
7/30(金) 出穂 1
8/3(火) 防鳥ネット張 3
8/8(火) 田圃管理 1
8/16(月) 田圃管理 1
8/22(日) 田圃管理 1
9/2(木) 田圃管理 1
9/3(金) 田圃管理 1
9/4(土) 生物調査 3
9/24(金) オダづくり 4
9/29(水) ●稲刈り 5
2005 4/14(木) 田圃奥の水路の泥上げ 1
4/17(日) 苗代づくり 3
4/22(金) 排水を止めて水位を上げる 1
4/27(水) 湛水 1
5/1(日) 苗代に直接播種 6
6/16(水) 代掻き 苗代による苗づくりは失敗 2
6/18(土) ●田植え(里山の自然学校) 28
6/26(日) 水の管理、除草 2
6/26(日) 水の管理、除草 2
7/7(木) 水の管理 2
7/17(日) 水の管理 オオシオカラトンボ、シオカラトンボ、ショウジョウトンボ 2
7/24(日) 施肥 5
7/27(水) 水の管理、草刈り 1
8/2(火) 水の管理 2
8/7(日) 水の管理 2
8/14(日) 水の管理 ヌマトラノオ 1
8/27(土) 水の管理 1
9/8(木) 水の管理、草刈り 4
9/11(日) 水の管理、モニタリング 1
9/13(火) モニタリング 1
9/15(木) 倒れた稲の保護 2
9/25(日) ●稲刈り(里山の自然学校) 27
10/1(土) 田圃保全(泥上げ) 1
10/20(土) イネワラ投入 1
11/17(木) 籾殻投入 1
12/28(水) モニタリング 2
2006 3/29(水) 水の管理 2
4/13(木) 田圃保全 1
5/27(土) 田植え(里山の自然学校) 36
6/10(土) 水の管理、モニタリング 2
7/6(木) 水の管理、草刈り 2
7/26(水) 水の管理、草刈り 1
7/30(日) 水の管理、草刈り 3
8/8(火) モニタリング ヌマトラノオ、コマツカサススキ 2
8/21(月) 水の管理、草刈り 2
8/25(金) 草刈り 2
9/2(土) 草刈り 5
9/14(木) 倒れた稲の保護 2
9/23(土) ●稲刈り 12
2007 2/26(月) ヨシ刈り 2
5/27(月) ●田植え(里山の自然学校) 18
6/1(金) 防鳥ネット張り 2
6/3(日) 防鳥ネット張り直し 1
6/13(水) 水の管理 2
7/3(火) ヨシ刈り 1
7/16(月) 防鳥ネット撤去、草刈り 5
8/10(金) 水の管理 1
8/29(水) 水の管理、草刈り 2
9/7(金) 倒れた稲の保護 2
9/16(日) 下の田圃裏のカナムグラ刈り 2
10/3(水) 水落とし、草刈り 2
12/12(水) 落葉投入 2
2008 3/1(土) ヨシ刈り 6
3/3(月) 東側樹林の下草刈り 4
3/30(日) 田起こし 7
5/28(水) 代掻き 5
6/8(日) ●田植え(里山の自然学校特別回) 5
7/10(木) 水の管理 4
7/27(日) 除草、施肥 ヌマトラノオ 2
7/29(火) 除草 2
9/6(土) カナムグラ刈り 5
10/2(木) 草刈り 4
10/4(土) ●稲刈り 31
11/13(木) 草刈り 1
12/9(火) ヨシ・草刈り 1
12/18(木) ヨシ・草刈り 3
2009 1/6(火) 田圃保全(泥上げ) 2
1/8(木) 落葉投入 2
2/3(火) 水の管理、イネワラ投入 3
3/19(木) アメリカザリガニ駆除 3
4/2(木) アメリカザリガニ駆除 3
4/18(土) 田起こし 8
5/17(日) 代掻き 3
5/19(火) 草刈り 3
5/21(木) 代掻き 3
5/23(土) ●田植え(里山の自然学校) 19
6/10(水) 苗の補植、防鳥ネット調整 2
7/4(土) 水の管理、アメリカザリガニ駆除 2
7/10(金) 防鳥ネット撤去、草刈り 2
8/6(木) アメリカザリガニ駆除 1
8/8(土) 倒れたヨシの刈り取り 1
8/12(水) 水の管理 2
8/26(水) 水辺保全 2
9/2(水) アメリカザリガニ駆除 1
9/29(火) 稲刈り前の草刈り 2
10/3(土) 稲刈りの準備(水落とし) 2
10/4(日) ●稲刈り(里山の自然学校) 17
10/5(月) 稲刈り後の片付けなど 子タヌキ 1
10/9(金) 水の管理 1
11/18(水) 水辺管理 1
12/18(金) イネワラ投入、ヨシなどの草刈り 3
12/20(日) アズマネザサ、ヨシなどの草刈り 3
2010 3/30(火) ヨシ刈り 4
4/19(月) 水の管理 3
5/6(木) 水の管理 1
5/13(木) 水の管理 1
5/17(月) 水の管理、草刈り 1
6/7(月) 木道沿いのヨシ刈り 4
11/19(金) 水の管理、草刈り アオツヅラフジ実、マユタテアカネ 3
2011 3/26(土) 田起こし 3
4/11(月) 田起こし 2
5/16(月) 代掻き 2
5/20(金) 苗の保護(仮植え) シマヘビ 1
5/22(日) ●田植え(里山の自然学校) 29
6/12(日) 施肥 1
6/24(金) 田起こし 1
7/4(月) 水の管理 1
7/6(水) 田圃雑草(絶滅危惧種の水草)保護 1
7/13(火) 水の管理 1
7/24(日) 水の管理 2
8/2(火) 除草 シマアメンボ 2
8/29(月) 田圃雑草(絶滅危惧種の水草)保護 1
9/11(日) カナムグラ、ヤマグワ刈り 2
10/2(日) ●稲刈り(里山の自然学校) 29
10/12(水) 水流の保全管理 1
12/19(月) アメリカザリガニ駆除 2
2012 2/22(土) ヨシ刈り モズ 2
2/24(金) 常緑樹除伐、キヅタ剥ぎ 2
4/5(木) 田起こし 1
4/18(水) 田圃からの排水路変更(水路掘り) ヤトセスジジョウカイ 1
4/19(木) 田圃奥の水路再生 カワセミ、クロセンブリ 1
5/6(日) 田圃保全 2
5/25(金) 苗の搬入 2
5/27(日) ●田植え(里山の自然学校) 29
6/21(木) ヨシ刈り、水の管理 3
7/10(火) 施肥、水の管理 3
7/22(日) 水の管理 1
10/7(日) ●稲刈り(里山の自然学校) 21
11/24(土) 田圃保全 1
12/13(木) 落葉投入 2
12/23(日) 落葉投入 1
2013 1/5(土) 落葉投入 2
3/30(土) コガマ、ヨシの根茎除去、田圃周辺のヨシ刈り 2
4/1(月) アメリカザリガニ駆除、ヨシ刈り 2
5/21(火) ヨシ刈り、代掻き キスジホソマダラ 2
5/24(金) 苗の搬入、保護 4
5/26(日) ●田植え(里山の自然学校) 29
7/16(火) 施肥、アメリカザリガニ駆除 2
7/23(火) 田圃雑草(絶滅危惧種の水草)保護 ショウジョウトンボ 1
9/17(火) 倒れた稲の保護 1
10/3(木) 畦の草刈り 3
10/6(日) ●稲刈り(里山の自然学校) 24
10/21(月) 田圃保全 2
10/28(月) 水の管理 2
12/4(水) 田圃保全、落葉投入 1
2014 1/7(火) 水流の保全管理 1
3/24(月) 田圃保全、田起こし 1
4/2(水) ヨシ刈り 2
5/9(土) 水の管理、水流沿いのヨシ、キヨウブ刈り 1
5/22(木) 代掻き 1
5/25(日) ●田植え(里山の自然学校) 22
5/27(火) 水の管理 1
6/5(木) 木道沿いのヨシ刈り 2
7/2(水) 水の管理 1
8/12(火) 田圃保全 1
9/2(火) 水の管理、草刈り、アメリカザリガニ駆除 2
10/5(日) ●稲刈り(里山の自然学校) 19
10/29(水) 田圃保全、アメリカザリガニ駆除 2
2015 1/19(月) 水の管理 2
3/31(火) ヨシ刈り 5
4/9(火) ヨシ刈り 3
4/16(木) 田圃裏水流の保全、草地の攪乱 1
5/4(月) 排水路の泥上げ 2
5/21(木) 田圃保全、ヨシ刈り 1
5/24(日) ●田植え(里山の自然学校) 20
5/26(火) 木道沿いのヨシ刈り 3
6/2(火) 水の管理 2
7/7(火) 水の管理 1
7/14(火) 木道沿いのカナムグラ、オオブタクサ刈り 5
8/21(金) 水の管理、カナムグラ刈り、水流保全 4
9/11(金) 水の管理(取水口) 2
9/15(火) 水の管理(取水口) 2
11/19(木) 田圃保全、アメリカザリガニ駆除、排水路沿いの草刈り 3
12/28(月) 水流、水路の保全管理 1
2016 1/5(火) 田圃保全 2
3/1(火) 東側樹林の下刈り、キヅタ剥ぎ 2
3/3(木) 東側樹林のキヅタ剥ぎ、水路保全(泥上げ) 4
3/10(木) 東側樹林の常緑低木除伐、水路保全 モズ 2
3/12(土) 東側樹林のキヅタ剥ぎ 2
3/17(木) 田圃、水路保全(泥上げ) 4
3/26(土) 東側樹林のキヅタ剥ぎ 3
3/28(月) 東側樹林のキヅタ剥ぎ アオダイショウ 2
4/14(木) ヨシ刈り 3
4/19(火) 田起こし 2
5/24(火) 代掻き 2
5/29(日) ●田植え(里山の自然学校) 24
5/31(火) 田植え後の苗の管理 シマヘビ 1
6/20(月) 水の管理(取水口) 1
7/7(木) 木道沿いのヨシ、カナムグラ刈り 4
7/26(火) 水の管理 ソクズ花、ベッコウハゴロモ、アオバハゴロモ 1
10/23(日) 田圃保全、草刈り 1
11/25(金) 田圃保全 モズ 3
12/22(木) 水の管理 1
2017 1/26(木) 落葉投入 シジュウカラ 4
3/10(金) 東側樹林の保全 ナニワズ花 1
4/6(木) ヨシ刈り 1
4/24(月) ヨシ刈り クロセンブリ 2
4/27(木) 田起こし 5
5/11(木) 木道沿いのヨシ刈り 4
5/18(木) 木道沿いのヨシ、ノイバラ刈り 3
5/28(日) ●田植え(里山の自然学校) 28
6/15(木) 水の管理 3
6/22(木) 水の管理 3
7/20(木) 水の管理、ヨシ、カナムグラ刈り 3
8/3(木) ヨシ、カナムグラ刈り 3
8/17(木) 田圃保全、カナムグラ刈り 3
10/1(日) ●稲刈り(里山の自然学校) 29
10/26(木) 田圃保全 4
12/7(木) 田圃保全 2
2018 1/13(土) 田圃裏水流の泥上げなど アオジ、モズ、(ツミ) 2
4/12(木) ヨシ刈り、土嚢堰補修 ツマキチョウ、シオカラトンボ♂未熟、シオヤトンボ♀ 3
4/12(木) ヨシ刈り、田圃保全 3
5/10(木) ヨシ刈り、代掻き 2
5/15(火) 代掻き クロスジギンヤンマ、クロアゲハ、ウラギンシジミ、シュレーゲルアオガエル(成体、卵塊、幼生) 1
5/17(木) 泥上げ、木道近くのヨシ刈り 3
5/22(火) 木道近くのヨシ刈り 1
5/27(日) 田植え(里山の自然学校) 27
6/5(火) 土嚢堰の補修 1
9/30(日) 稲刈り(里山の自然学校) 33
2019 2/14(木) 落葉搬入 4
4/9(火) ヨシ刈り 2
4/16(火) ヨシ刈り 1
5/26(日) 田植え(里山の自然学校) 27
9/29(日) 稲刈り(里山の自然学校) 27
2020 2/11(火) 落葉投入 1
3/31(火) ヨシ刈り 2
4/16(木) 代掻き 1
5/31(日) 田植え(里山の自然学校) 21


このページのトップに戻る    生田緑地の生態系管理のメインページへ